BLOG
オフィシャルブログ
雪解け
2020.11.01
おはよ

何度書き直しても納得いかないな、ブログ
うあーーーーーー
ぐる"じい"
風は吹いてるか?について自分の感情が大きすぎて、過去の記憶が全部ぶわぁーーーっ!てでてきてしまう!
とても気持ちは明るいのに、苦しい記憶まで蘇ってきて
今までならそれを思ったままにさらけ出していたけど
今までより見てくれてる人の数も増えて、いろんな意見を目にして、自分の文章表現に嫌な思いをする人もいるんじゃないかとか、悲しませてしまわないかとかすごく思うんですね。
困ったな…………
ほんとにこまったな
こまたな
コマタナ

はものポケモン
なにしてんだ
あ、なんかブログの書き方思い出してきたかも
書いては消して、明るいものを書こうとしても何も出てこなくて、そんなことしてる時に聞いてた曲
青谷feat.重音テト
性格悪くてすみません
「ロボのくせして人目指すよりもロボを極めればいいのにね?」
という歌詞を見て、
「それじゃん。」
となり、元が暗い人間が明るいものを書こうとしても納得のいく物にはなりにくいと悟り、自分に正直に書こうという気持ちにようやくなれました。
あくまで前向きな気持ちではあるけど、先に暗い気持ちを吐き出してからじゃないと逆に何も書けないんだな〜って、
無理やり上から塗り重ねた明るいものと、心の底もよ落差で苦しくなるんだな〜って、
色々書いてて思いました!
暗くなるのはこれで最後にするから!
感情の整理に付き合ってください!
1枚目のシングルから、わたしは表題曲には参加させてもらえなかった。
ステージの上に立つ8人を何度も袖から眺めた。
自分の所属しているグループなのに、自分は歌っていない曲が表題曲で、歌わせて貰えない理由を聞いても納得のいく答えは貰えずに、いつになるかの保証もなくただ待って欲しいと言われた。
キャラクターをいただけて、ようやくみんなと歌えると思ったらまた8人に戻って。
自分はなんでここに居るのか、自分の存在に価値はあるのか、最初はナナニジの高辻麗としての疑問だった。次第にそれが、高辻麗としてでもなく、グループでも、芸名でもないわたし自身の疑問にすり変わってしまった。
そんな時にムズイの「ねぇどうして生きていかなきゃいけないの」なんて歌詞を聞いて、「こっちのセリフじゃい!!」ってなってました。
わたしが歌えない曲なのにわたしの気持ちそのまんまみたいで、嫌だった。
だから聴けなかった。
8人の曲を聴くと、何故ここにいるのかという疑問が常に浮かんだ。
でも、辛いのは8人もそうだった。
むしろだれよりも疑問を持っていたと思う。
選ばれた側と選ばれなかった側、どちらも辛いならどこに幸せがあるんだろって
それぞれの曲を聞く度に、思ってた。
でも風は吹いてるか?でようやく、負の感情や悲しい記憶を取っ払って曲を歌うことが出来るようになったな。
辛さを認めて、いっぱい泣いて、吹っ切ることが出来た時に最初に聴いた曲だから。
風は吹いてるか?には、辛い記憶が染みつかなかった。
そういう意味も含めて、私は6枚目が今までで1番好きなんです。
音楽って、聞いている時の状況や感情を同時に記憶しやすいから。これからもたくさんの音楽と出会って表現していくけど、これ以上音楽に悲しい気持ちまで一緒に閉じ込めるようなことにはなりたくない。
今、約4年の間に自分の心に積もったぶあつくて重たい雪を少しずつ溶かしている段階なんだなと思う。
(まあもう冬なんだが……)
溶かさずにそのままにしておくことも出来るけど、精算できず埋もれたままの感情はそのまま心と同化して、性格を作ってしまう。
そうやって埋もれたまま生きてたら、ずいぶん卑屈になりました。
こんなの自分じゃないと言いたくなるくらい、今まで知らなかった泥のような感情がめばえるようになりました。
だけど最近、本来ならばじっくり時間をかけてお日様に照らされながら溶かしていくべきだったのに、急に熱湯をかけられて地肌まで火傷してしまったような、そんな出来事があった。
いいことも悪いことも。
それでちょっと落ち込みモードでした実は。
SNSも死んでまして、ほんとにごめんなさい。
変化を求める割に、いざ変わると立ち止まりたくなるなんて弱いなあ。
でも停滞していたときよりはずっといい。
ゆっくりじっくり、辛いなと思った時はその分楽しいことをして、心に余裕があるときは、辛いことに目を向けて清算する時間にしたい。
大きな高低差が一番良くないから、常に同じくらいを保てるように。
良くすることだけに目を向けすぎて、それが逆に自分を苦しめていたんだな。
部屋で1人でいると死にたくなるから無駄にお散歩したりして、そこでまた新たに好きな音楽が増えたりしました。
ちょっと紹介したいので何曲か載せます。
不可幸力/Vaundy
恐ろしい中毒性。曲の構成が面白い。
エモい……
モラトリアムアクアリウム/memetokyo.
最近ハマったアイドル。かっこいい。かっこいい……(ため息)
アップテンポな曲調で、ラップがいい。ダンスも上手い……それぞれ実力がある……!
「ボーダーレス」っていうグループのコンセプトにも惹かれます。
68/x髥莎
作者名は虚像と読みます。莎の字ちょっと違うけど変換できなかった……!
この方の曲を聴いて初めて歌詞の無い音楽の良さを知れたんです。
緻密な音が聞いてて心地いい……オルゴールおしゃれ……
3/x髥莎
こっちの曲も好き。途切れ途切れのピアノの音が打ち込みならではって感じ。正確な音の組み合わせだからこそ、ちょっと触れたらすぐに崩れてしまいそうな危うさ。
明日、いきなり隕石落ちないかな?/青谷feat.重音テト
青谷さんの曲が好きだ……。
主人公の心情がストレートで変に飾らないのが、共感しやすい。
社会人に刺さる曲だと思う。
ごめんごめん/100回嘔吐
1日100回聞いてそう。この1曲無限リピートしてる。今年で1番のどハマり。ネガティブだけどどうでもいいやポジティブに生きよってなる。
涙腺コルクでキュッ/ジャルジャル
恐ろしい中毒性。泣きそうになった時に流れてくる。
いやこれコントやないかい!
さりげなくジャルジャルさんにハマってるやないかい!
泣いてまう……泣いてまう……
涙腺コルクでキュッ
みんな見て。
こんな感じです。
URL貼れてるといいな!
これらを聞けば実質わたしになります。
音楽で悩んでも、
音楽に救われてるな!
前述の通り、風は吹いてるか?本当に大好きな曲です。
そしてやっぱりカップリング曲もそれぞれの色があって、アイドルしてる!って感じで楽しい!
半チャーハンもトレンド入りしたり、それに伴って大人に案を出したら採用してもらえて、
前向きに意見出してみたらいい方向に進むこともあるんだ!っていうひとつの成功体験になったな。
その経験も、さらに風は吹いてるか?に染み付いているいい記憶のひとつになってくれた。
悠希じゃなくてわたし自身としてチーム分けされたら、絶対にハッピーチームじゃなかったし、半チャーハンも歌えてないと思うんですよ。
でも、アイドルが好きだから、明るい曲だって歌いたかったし、ナナニジの新たな可能性を広げてくれた半チャーハンを歌えることが本当に嬉しい。
最初はスポーツ元気キャラって聞いた時戸惑ったけど、私が沈みこまずに、持ち上げてくれているのは悠希のおかげなんだ。
何度でも言う、悠希で本当によかった。
人生に意味はないけど、こういうことには意味を感じてしまうし運命を信じたくなっちゃう。
あと、最近ふつふつと沸いている思い
曲中のソロでのセリフパートがほしい!ってこと!
「ソフトクリーム落としちゃった」で萌ちゃんソロパートが出来たことによって、ナナニジの中でソロでのセリフパートが貰えてないのはわたし1人でだけになってしまったんですよ。
ほしいな、ほしいな……。
次のシングルにセリフパートのある曲が入るかはわからないけど!
麗と悠希にも喋らせたって〜〜〜〜
秋元先生各位〜〜〜〜!!!





メンバーとの写真
アニラの日のだ!
載せどころを失っていたもの達
存在意義も夢も失ってしまったと思っていたけど、そもそも最初からそんなものなかった
その時にやりたいこと楽しいこと心の向かうまま生きているだけだったよ、
そもそも生き物が生きることを悩まない、人間じゃなきゃそんなことすら考えない
ただ本能が生きさせているだけ
生きる意味に悩んでる時点で本能に逆らってるんだ、そりゃ苦しいよ
周りにどう思われてるとか、どういう影響を与えてしまうとか、そういうのは置いといて
自分がどれだけ自然体で居られるか、自然体で居られなくても、どうすればまだ心を楽にしてあげられるか、そこだよな!
意味なんてない人生、ただ楽しめたらそれでいいな
そうそう、SNSは死んでましたがお仕事は普通に出来ていたのでご心配なくです!
戻ってきてそうそう卒業説とかでてたらどうしよう!
簡単に居なくなったりしないから安心してねほんとに。
嬉しいお知らせも色々あるよ。
めちゃめちゃ直近で1つ、その後もびっくりなのが。
そして、11月13日の配信ライブ、「11」(イレブン)も。
11月のライブでイレブン、粋ですね。
絶賛練習中です!
みんなが納得できるライブになるんじゃないかな!
わたしも最後まで笑ってステージに立てる気がするんだ。
絶対に見てほしい!
というわけで!おわります。
なんでこんなに書くの時間かかったんだろ……
何時間かかったんだ……?
下書き、すんごい事になってるよ……
持て余してしまった文章を歌詞にしたいんだ〜!
いっぱい溜まってる!
し、1つは完成してるの
でも音が無いんよ!
音楽機材も色々買い揃いつつあるから、まずは歌ってみたとかから慣れたいな
これもどれだけかかることか……ふぉ
でも、今やりたいことはどれだけ時間かかっても絶対に形にするから!
まだまだ弱いわたしだけど、見ていてくれたら嬉しいです。
それでは!