131。まとめる
2018.11.10
こにゃにゃちは〜🦁
今日はですね。
私の趣味である裁縫・手芸についてのお話を。
しようかと思います。
そもそも、
"作り出す"、"創造する"、"形にする"
ということが好きな私。
例えば、
絵を描くこと、Photo shopを使うこと(wordとかExcelは興味ない)、DIY、図工、料理、音楽加工、デザイン
とかが好きかなぁ……
("作る"ということに限定すると)
そしてそのなかでも、
布や糸を使う「裁縫」に手を伸ばしました。
そのきっかけは、
「自分の周りに好みのものが売っていない」
ということでした。
ご存知の通り「可愛いもの」がだいすきな白沢。
でも身の回りに可愛いと思えるものがない。
なら作っちゃえ!
って感じです〜〜〜
それは今も変わってなくて、
「自分が可愛いと思うものを頭の中で作り出してそれを形にしていく」
というスタイルです。
裁縫は、
自分好みのものを生み出せて、さらにそれが自分を着飾る、「自分に利益があるもの」というのもポイントが高いです。
布、糸、アクセサリーパーツなどは……
☑︎基本的にオカダヤさんで買います
なんでも揃ってる!
これがどんなに嬉しいことか!
さすが東京。
東京に来ると本当に選択肢が広がりますね。
いや〜〜〜幼少期からこの環境で過ごしているるーりーが素直に羨ましいです。天才です。
あ!ちなみに!
22/7のオーディションを受けたのも東京に来て選択肢が広がったという影響が大きいです。
地元にいるときは1ミリもオーディションを受けようなんて思っていませんでした😅
あとは巡り合わせ?とかタイミングです。
話がそれましたが……
ここで、
いつも使っている糸やらパーツやらを整理し終えたのでご紹介しようと思います〜👏🏻
じゃんっ
◼︎25番の刺繍糸ボックス

80%の確率で糸が絡まるので
まとめるのが大変でした😅
終わったときは達成感があった✌🏻
◼︎パーツボックス

アクセサリー作りに使うパーツが入っています。
ビーズ、パール、留め具、チェーン
などなどを分けて入れています✌🏻
◼︎裁縫道具


マイメロちゃんのバッグ?に入れております。
これはもともと洗面台に掛けて使う洗面用具入れらしいのですが、裁縫道具入れにぴったりだなと思って愛用しております💍
手縫い糸、針山、糸切りバサミ、チャコペン
などなど
裁縫に使う基本的な道具はこれにイン。

すっごいどうでもいいんですけど
真ん中に坂道さんマークを針で作って
右側に赤の待ち針
左側に白の待ち針
そして真ん中には曲がった待ち針
を刺しています。
◼︎その他の糸

刺繍糸以外で同一の用途の糸がたくさんないものは、まとめて布袋に入れております。
といっても
ミシン糸、タティングレース用の糸しかないですけどねっ😌
こんな感じでしょうか…………
布、裁ちばさみなどは大きくてまとめにくいので、こういう風にボックスには入れずに引き出しにまとめてしまっております。
このブログを書いて思ったことは
私、"まとめる"ということが好きなんだなと(笑)
無駄なものが嫌いなものは知ってたけど、
同じ系統で揃えて統一感を出したり、
生活感が出ないように隠したり、
ってことも好きみたいです。
ゴミをまとめるのも好きです!
でも、
例えば、メンバーみんなと一緒に1日仕事とかで楽屋で発生したゴミをまとめるのはあんまり好きじゃないです。
分別して同じ系統のものが集まるのが好きなんです。
ごちゃごちゃいろんなものがゴミとして混ざっているのはただのゴミとしてしか認識出来ないので嫌いです。
伝わるかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜🧐?
作ることが好きだよ〜〜〜って話をしようと思ったのに、まとめることが好きだよ〜〜〜って話になっちゃいました(笑)
話をまとめるのは苦手みたいです😅
お読みいただきありがとうございました。
またね。